新入荷再入荷
日本考古学 27冊セット 第23 26-37 39-52号
26-37
27冊セット 第23

日本考古学 27冊セット 第23 26-37 39-52号

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 12910.00円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :f61734523588
中古 :f61734523588
メーカー 日本考古学 発売日 2025-04-03 定価 12910.00円
原型 27冊セット
カテゴリ

本・雑誌・漫画#本

日本考古学協会が発行している、『日本考古学』の23号、26から37号、39号から52号の 計27冊セットになります。 若干の褪色、キズ、スレ、ヨコレ等見受けられますが、比較的状態は良好です。 バラ売り、値下げ交渉等可能です。 お気軽にコメントしてください^ ^ その他質問等ございましたら、都度コメントの方に宜しくお願い致します。 【目次】 第23巻 <論文> 阿部朝衛 旧石器時代人の利き手の研究法 会下和宏 弥生時代の鉄剣・鉄刀について 青木 敬 古墳における墳丘と石室の相関性 望月精司 北陸西部地域における飛鳥時代の移民集落-移民系煮炊具と竪穴建物構造,集落経営の視点から- <研究ノート> 宮内信雄・吉田邦夫・菅沼 亘・宮尾 亮 炭化物を含有する胎土の土偶-十日町市幅上遺跡出土の土偶について- <遺跡報告> 花谷 浩・宮沢晋一・相原嘉之・玉田芳英・村上 隆 キトラ古墳の発掘調査 <書評> 八木光則 松本健速著『蝦夷の考古学』 中井淳史 鈴木康之著『中世集落における消費活動の研究』 <研究動向> クレア スミス WAC大阪大会によせて 第26巻 <論文> 村木誠 「伊勢湾地方の地域的特質 弥生時代後期における東西日本間の関係を中心に」 木村守 「機内政権と周辺地域の群集墳」 <研究ノート> 端野晋平 「計測的・非計測的属性と形式を通じた石包丁の検討 韓半島南部と北部九州を素材として」 深谷淳 「金銀装倭系大刀の変遷」 <特集 現代の日本考古学の諸問題> 第28巻 上峯篤史「近畿地方における縄文・弥生時代の剥片剥離技術」 川添和暁「窯業遺跡から出土する調整・使用痕のある陶器片について 東海地域の事例提示と中世山茶碗に関する一検討」 関根達人 佐藤雄生「出土近世陶磁からみた蝦夷地の内国化」 第29巻 馬淵久夫 「鉛同位体比からみた三角縁神獣鏡の舶載鏡と仿製鏡」 蘇 哲 「隋李和墓石棺画像考」 角田徳幸「中国山地における中世鉄生産と近世たたら吹製鉄」 奈良拓弥「竪穴式石榔の構造と使用石材からみた地域間関係」 津野 仁 「古代弓の系譜と展開」 畑中英一「天平17年以降の甲賀寺 -近江国分寺との関わりを中心に-」 他
カテゴリー:
本・雑誌・漫画##本##人文
商品の状態:
やや傷や汚れあり
配送料の負担:
送料込み(出品者負担)
配送の方法:
ゆうゆうメルカリ便
発送元の地域:
奈良県
発送までの日数:
3~7日で発送
photo_description

Update Time:2025-04-03 19:51:25

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です