新入荷再入荷
相国寺派管長有馬頼底箱書 竹一重切花入 銘庵の友 高野宗陵造共箱
相国寺派管長有馬頼底箱書
銘庵の友 高野宗陵造共箱
竹一重切花入
高野宗陵造共箱
高野宗陵造共箱
相国寺派管長有馬頼底箱書
銘庵の友 高野宗陵造共箱
相国寺派管長有馬頼底箱書 竹一重切花入
相国寺派管長有馬頼底箱書 竹一重切花入
相国寺派管長有馬頼底箱書
相国寺派管長有馬頼底箱書

相国寺派管長有馬頼底箱書 竹一重切花入 銘庵の友 高野宗陵造共箱

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 35000.00円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :f97613402175
中古 :f97613402175
メーカー 相国寺派管長有馬頼底箱書 発売日 2025-04-03 定価 35000.00円
原型 竹一重切花入
カテゴリ

ホビー・楽器・アート#美術品・アンティーク・コレクション

掛花入にも置花入にも使え、時季を問わずお茶席で使いやすい「庵の友(いおのとも)」という銘が付いています。 有馬頼底老師が蓋裏に『竹一重切花入 銘 庵の友 頼底』と書き付けられ、共箱は箱脇に『一重切花入 宗陵作』として印が捺してあります。 状態は良好です。 上部径9.5㎝(内径6.9㎝) 高さ22.5㎝ 底径10.7㎝ 共箱。共裂。中筒付属。*水漏れなし。 ▢有馬頼底(ありまらいてい) 昭和8年(1933)~ 臨済宗相国寺派管長。号~大瀧窟。相国僧堂に掛塔、大津櫪堂に師事。昭和43年相国寺塔頭大光明寺住職となる。平成7年相国寺派七代管長(相国寺一三二世)に就任。相国寺、金閣寺(鹿苑寺)、銀閣寺(慈照寺)の3か寺の住職を兼ねる。著書多数。 ▢高野宗陵(たかのそうりょう) 昭和12年(1937)~平成22年(2010) 竹工芸。高野竹工。号~不窮斎。京都生まれ。 昭和31年より家業の竹工芸に従事し、のち大徳寺・藤井誡堂老師と出会ったことにより茶道具制作を始める。53年、京都竹工芸展経済局長賞受賞。56年、京都竹の会にて竹産業振興会会長より奨励賞受賞。63年、竹工芸展で京都市長賞受賞。平成11年、相国寺派有馬頼底管長より不窮斎の号を授かる。17年、京都迎賓館の竹工芸調度品を制作する。京都竹材商業協同組合理事、京都竹工芸研究会委員長、京都伝統工芸専門校講師などを務めた。 【参考文献】 茶掛の禅語辞典 淡交社 #自分だけの茶道具を持ってみませんか #茶わん屋食堂 #茶道具 #竹 #花入 #一重切 #茶花 #山野草 #竹 #希少品 #有馬頼底 #茶道 #臨済宗 #相国寺 #高野宗陵 #古美術 #和 #炉 #風炉 #瀟酒 #古美術 #茶の湯 #日本文化 #床の間 #インテリア #一点物
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品
商品の状態:
目立った傷や汚れなし
配送料の負担:
送料込み(出品者負担)
配送の方法:
ゆうゆうメルカリ便
発送元の地域:
島根県
発送までの日数:
3~7日で発送
photo_description

Update Time:2025-04-03 19:35:01

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です